AGAと男性ホルモン遺伝的要因の深層
AGA(男性型脱毛症)の発症には、男性ホルモンと遺伝的要因が複雑に絡み合っています。この二つの要素がどのように相互作用し、薄毛を引き起こすのか、その深層を理解することは、AGA対策を考える上で非常に重要です。AGAの直接的な原因物質は、男性ホルモンであるテストステロンが5αリダクターゼという酵素によって変換されたジヒドロテストステロン(DHT)です。このDHTが、毛乳頭細胞にあるアンドロゲンレセプター(男性ホルモン受容体)に結合することで、毛髪の成長サイクルに悪影響を与え、薄毛が進行します。この一連のプロセスにおいて、遺伝的要因が大きく関わってくるのが、以下の二つのポイントです。1. 5αリダクターゼの活性度に関する遺伝:5αリダクターゼにはⅠ型とⅡ型があり、特にAGAに強く関与するとされるⅡ型5αリダクターゼの活性度は、遺伝によって個人差があります。遺伝的にこの酵素の活性が高い人は、テストステロンからDHTへの変換が効率良く行われるため、DHTの生成量が多くなり、AGAを発症しやすくなります。この遺伝子は常染色体上に存在すると考えられており、両親のどちらからでも受け継ぐ可能性があります。2. アンドロゲンレセプターの感受性に関する遺伝:アンドロゲンレセプターがDHTに対してどれだけ敏感に反応するかという「感受性」も、AGAの発症に大きく影響します。感受性が高いと、わずかなDHTにも反応して脱毛シグナルが送られやすくなり、薄毛が進行しやすくなります。このアンドロゲンレセプター遺伝子は、X染色体上に存在しています。男性は母親からX染色体を受け継ぐため、アンドロゲンレセプターの感受性は、特に母方の家系からの遺伝の影響を強く受けると言われています。つまり、母方の祖父や叔父が薄毛である場合、その遺伝的特徴を受け継いでいる可能性が高くなるのです。これらの遺伝的素因を複数持っている場合、AGAを発症するリスクはさらに高まります。しかし、遺伝的素因を持っていたとしても、必ずしも全ての人が同じように、同じ時期に薄毛になるわけではありません。生活習慣や環境要因、ストレスなども、AGAの発症時期や進行速度に影響を与えるためです。AGAは、男性ホルモンという「引き金」と、遺伝という「素地」が組み合わさって起こる現象と言えます。